2008年01月30日
Gear Keeper By Hammerhead
知り合いから「GEAR KEEPER」なる便利アイテムを頂きました。

↑カギ類やマルチツール、果てはピストルランヤードとしても使えるグッズだそうです。
開発元となる「Hammerhead Industries, Inc.」は、元々がダイビング用ギアの開発を行っていた為、海水に強い「セルフフラッシングシステム」により、スキューバダイビングや釣りといったアウトドアでの活用にも最適なんだそうです。
●Gear Keeper - Hammerhead Industries, Inc.

↑銀色の部分がベルトループとなっていて、Gear Keeper本体は360°自由に回転することができます。ワイヤー部分は自動的に収縮されるようになっているので、巻き上げの必要がありません。
この「Gear Keeper」について調べてみると、OutdoorやSecurity向けのものと、Military&Low Enforcementモデルがあるようです。Military&Low Enforcementモデルとなると、まんまランヤードとしての使用例がありました。
●GEAR KEEPER RT3-5553-E ローエンフォースメント(政府機関)モデル - EGears.jp
頂いた「Gear Keeper」のパッケージ裏側には輸入元としてFT Supportさんの名前が入っていましたので、早速FTSさんのサイトを見に行ってみました。
●ミリタリー関連輸入卸売り - エフティーサポート
GERBER(ガーバー)やDAMASCUS(ダマスカス)、ROTHCO(ロスコ)などの取り扱いをメインに行われているようです。
ところでこの「Gear Keeper」、アメリカ四軍サイトの写真に写っているものは無いかな?という事で探してみたところありましたよ~^^v
実際の「現場」で使われている写真を見ると、より一層そのアイテムに興味そそられますね。


↑カギ類やマルチツール、果てはピストルランヤードとしても使えるグッズだそうです。
開発元となる「Hammerhead Industries, Inc.」は、元々がダイビング用ギアの開発を行っていた為、海水に強い「セルフフラッシングシステム」により、スキューバダイビングや釣りといったアウトドアでの活用にも最適なんだそうです。
●Gear Keeper - Hammerhead Industries, Inc.

↑銀色の部分がベルトループとなっていて、Gear Keeper本体は360°自由に回転することができます。ワイヤー部分は自動的に収縮されるようになっているので、巻き上げの必要がありません。
この「Gear Keeper」について調べてみると、OutdoorやSecurity向けのものと、Military&Low Enforcementモデルがあるようです。Military&Low Enforcementモデルとなると、まんまランヤードとしての使用例がありました。
●GEAR KEEPER RT3-5553-E ローエンフォースメント(政府機関)モデル - EGears.jp
頂いた「Gear Keeper」のパッケージ裏側には輸入元としてFT Supportさんの名前が入っていましたので、早速FTSさんのサイトを見に行ってみました。
●ミリタリー関連輸入卸売り - エフティーサポート
GERBER(ガーバー)やDAMASCUS(ダマスカス)、ROTHCO(ロスコ)などの取り扱いをメインに行われているようです。
ところでこの「Gear Keeper」、アメリカ四軍サイトの写真に写っているものは無いかな?という事で探してみたところありましたよ~^^v
実際の「現場」で使われている写真を見ると、より一層そのアイテムに興味そそられますね。

Photo U.S.Army By Sgt. Jeffrey Alexander
Staff Sgt. Antonio Alvarado chats with local Iraqis during a patrol through the Adhamiyah district of Baghdad, Aug. 10. Staff Sgt. Alvarado is attached to Battery B, 2nd Battalion, 319th Airborne Field Artillery Regiment, 82nd Airborne Division. Gen. Richard A. Cody said Staff Sgt. Alvarado and others like him are the Army's best ever.
Posted by ahahamaster at 13:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。